【人事】ブリヂストン(2023年1月1日)
(2023年1月1日)
リサイクル事業開発推進部長、探索事業開発第2部門長、 笠原伸元 >
モノづくり・生産エンジニアリング部長、Gモノづくりガバナンス部門長、 根岸博一 >
GタイヤSCMロジスティクス部長、 植野健二 >
国内広報部長(GタイヤSCMロジスティクス部長) 富沢薫 >
成型生産技術プロセス開発部長、 若井吉基 >
IR部長、 樋口和親 >
次世代配合開発第2部長(次世代配合開発第1部長) 内野修 >
次世代配合開発第1部長(次世代配合開発第2部長) 佐藤克隆 >
社内広報部長、 佐々木琢 >
デジタルツイン開発第1部長、 田原雄史 >
OR製品企画部長、 竹之内秀章 >
革新材料技術戦略・研究部長、 幸村憲明 >
分析・材料DX研究部長、 奥野憲一郎 >
技術戦略部長(ソフトロボティクス事業開発推進部長) 船木竜也 >
鉱山・産業・建機タイヤ開発第1部長(鉱山・産業・建機タイヤ開発第2部長) 吉川雄介 >
鉱山・産業・建機タイヤ開発第2部長、 森新 >
BSJP市場品質保証部長(PSタイヤモジュール設計第2部長) 中村洋平 >
PSタイヤモジュール設計第2部長、 板倉圭佑 >
ソフトロボティクス事業開発推進部長(PSタイヤ製品企画第2部長) 杉本香居 >
サステナビリティ製品企画部長、 三縞久美 >
REPタイヤ販売企画部長、 国久俊介 >
BSJPタイヤ物流改革部長、 交野暢彦 >
バリューチェーン戦略部長、 細川裕也 >
化工品・多角化品質経営・QA推進部長(化工品品質経営・QA推進部長) 林亮介 >
化工品・多角化品質経営ガバナンス推進部長、 新井裕美子 >
GR部長、 木下登太 >
リスク管理部長、 鈴木理孝 >
鳥栖工場製造部長(モノづくり・生産エンジニアリング部長) 松島稔昌 >
G鉱山・産業・建設・航空タイヤ・ソリューション統括部門業務部長、 黒沢直哉 >
調達戦略企画部長、 高浪耕二郎 >
サステナブル調達部長(G新事業戦略調達部長) 佐光友浩 >
グローバル広報企画部長、 実方恵太 >
Eastsynergy推進室長、GタイヤSCM戦略部長、 太田勝博 >
機構改革
(1)グローバル経営戦略室のG経営管理部、G市場調査部をグローバル経営戦略部門に移管
(2)Gサステナビリティ部門のGサステナビリティ推進部、G環境戦略推進部、Gサステナビリティ戦略企画部をGサステナビリティ統括部門に移管
(3)コーポレートブランド部門オリンピック・パラリンピック推進部を廃止
(4)デジタルソリューション企画部門のデジタルソリューション企画部、デジタルAI・IoT企画開発部を廃止
(5)GR部門GR部を新設
(6)法務・コンプライアンス部門の戦略事業支援法務部を戦略・事業支援法務部に、ガバナンス支援・コンプライアンス推進部をコンプライアンス推進部に改称
(7)パブリックリレーション部門のグローバル広報部、パブリックリレーション統括部門のコーポレート広報企画部を統合し、グローバル広報企画部とする
(8)同部門のグローバル広報企画部、国内広報部をパブリックリレーション統括部門に移管
(9)Gトレジャリー部をG財務統括部門から独立
(10)G財務統括部門のIR部をG-FP&A部門に移管
(11)グローバル調達部門のG原材料調達部を原材料調達部に改称
〔調達統括部門〕
(1)G新事業戦略調達部、G原材料・サステナブル調達部門のGサステナブル調達部を統合したサステナブル調達部をグローバル調達部門に設置
(2)調達戦略企画部をグローバル調達部門に移管
(3)G設備調達部をグローバル調達部門に移管し、設備・部材調達部とする
(1)G-SCM統括部門のGタイヤSCMIn-Outソーシングプランニング部、バリューチェーン戦略部をG-SCM戦略部門に移管
(2)同統括部門Eastsynergy推進室を新設
(3)次世代技術開発統括部門の次世代配合開発第1部~次世代配合開発第3部、材料基盤開発・材料戦略推進部を次世代配合開発部門に移管
(4)タイヤ開発支援部門から独立したタイヤ試作部を小平モノづくりプラットフォーム推進部に改称
(5)同部門のタイヤ開発業務管理部、B4S企画管理部を廃止
(6)BridgestoneT&DPaaS技術企画・システム開発部門のBridgestoneT&DPaaS技術開発第1部をタイヤ開発第1部門に移管し、TBタイヤ開発第2部とする
(7)タイヤ開発第2部門OR製品企画部を新設
(8)製品企画部門PSタイヤ製品企画第3部を廃止
(9)同部門サステナビリティ製品企画部を新設
(10)タイヤ開発支援部門のタイヤ実験部、実車試験部を次世代技術開発統括部門に移管
(11)次世代技術開発統括部門次世代技術開発第2部を新設
03-3563-6811