【人事】文部科学省(2025年7月15日)

(2025年7月15日)

事務次官(文部科学審議官) 増子宏(ますこ ひろし)  >

1988年(昭和63年)早大院修了、旧科学技術庁へ。22年文部科学審議官。神奈川県出身、61歳。

文部科学審議官(内閣府科学技術・イノベーション推進事務局統括官) 柿田恭良(かきた やすよし)  >

1989年(平成元年)北大工卒、90年に旧科学技術庁へ。24年内閣府科学技術・イノベーション推進事務局統括官。京都府出身、59歳。

官房長(総合教育政策局長) 茂里毅(もり つよし)  >

1991年(平成3年)中央大法卒、92年に旧文部省へ。24年総合教育政策局長。石川県出身、59歳。

総括審議官(文化庁審議官) 今泉柔剛(いまいずみ じゅうごう)  >

1994年(平成6年)東大文卒、旧文部省へ。23年文化庁審議官。東京都出身、56歳。

サイバーセキュリティ・政策立案総括審議官(内閣府科学技術・イノベーション推進事務局審議官) 藤吉尚之(ふじよし たかゆき)  >

1994年(平成6年)東北大院修了、旧科学技術庁へ。23年内閣府科学技術・イノベーション推進事務局審議官。千葉県出身、59歳。

総合教育政策局長(研究振興局長) 塩見みづ枝(しおみ みづえ)  >

1990年(平成2年)早大政経卒、旧文部省へ。23年研究振興局長。高知県出身、57歳。

高等教育局長(文化庁次長) 合田哲雄(ごうだ てつお)  >

1992年(平成4年)東北大法卒、旧文部省へ。22年文化庁次長。北海道出身、55歳。

科学技術・学術政策局長(官房長) 西條正明(にしじょう まさあき)  >

1993年(平成5年)北大院修了、旧科学技術庁へ。24年官房長。長野県出身、58歳。

研究振興局長(総括審議官) 淵上孝(ふちがみ たかし)  >

1992年(平成4年)東大法卒、旧文部省へ。24年総括審議官。鹿児島県出身、58歳。

研究開発局長(サイバーセキュリティ・政策立案総括審議官) 坂本修一(さかもと しゅういち)  >

1992年(平成4年)京大院修了、旧科学技術庁へ。24年サイバーセキュリティ・政策立案総括審議官。山口県出身、58歳。

スポーツ庁次長(私学部長) 浅野敦行(あさの あつゆき)  >

1993年(平成5年)早大法卒、旧文部省へ。24年私学部長。東京都出身、54歳。

文化庁次長(高等教育局長) 伊藤学司(いとう がくじ)  >

1991年(平成3年)早大法卒、旧文部省へ。24年高等教育局長。長野県出身、57歳。

文化庁次長(学習基盤審議官) 日向信和(ひなた のぶかず)  >

1993年(平成5年)東大教育卒、旧文部省へ。25年学習基盤審議官。埼玉県出身、56歳。

電話番号:03-5253-4111(代表) 050-3772-4111 (IP 電話代表)