【人事】OKI(2025年4月1日)

(2025年4月1日)

社会インフラソリューション事業部事業企画部ネットワーク事業戦略室長、 高柳健一  >

社会インフラソリューション事業部交通ソリューション第三部長、 北井洋之  >

社会インフラソリューション事業部官公ソリューション第一部長、 馬渡修  >

社会インフラソリューション事業部地域ソリューション第一部長、 滝ケ平輝昭  >

社会インフラソリューション事業部コアネットワーク部長(コアネットワーク第一部長) 阪上貴也  >

社会インフラソリューション事業部アクセスネットワーク部長、 藤田典一  >

品質保証部長、 市川晃司  >

特機システム事業部事業企画部事業管理室長、 富田厚司  >

特機システム事業部事業企画部事業推進室長(事業管理室長) 山崎盛次  >

特機システム事業部プロダクト機能向上推進室長(品質保証第二部長) 藤岡三司  >

特機システム事業部潜水艦ソーナーシステム部長(ソーナーシステム第二部長) 南誠  >

特機システム事業部水中音響システム部長、 水谷知  >

共通ハードウェア技術部長(共通技術部長) 熊谷雅之  >

共通実装技術部長(ソノブイシステム部長) 小畑秀則  >

品質保証部長(品質保証第一部長) 中西賢  >

エンタープライズソリューション事業部ソリューション統括部次世代ソリューション開発部長(開発統括部金融ソリューション開発第三部長) 斎藤利博  >

エンタープライズソリューション事業部開発統括部プロダクト戦略室長、 田中英樹  >

エンタープライズソリューション事業部開発統括部金融ソリューション開発第三部長(ネットワークソリューション開発部長) 茂木保彦  >

エンタープライズソリューション事業部開発統括部プロダクト開発第二部長(端末プロダクト開発部長) 大原慎司  >

エンタープライズソリューション事業部開発統括部プロダクト開発第三部長(リテールプロダクト開発第一部長) 岩崎悟  >

エンタープライズソリューション事業部開発統括部自動機制御設計部長(リテールプロダクト開発第二部長) 村山直樹  >

コンポーネントプロダクツ事業部事業企画部新事業推進室長(事業戦略室長) 三浦晋  >

コンポーネントプロダクツ事業部IoT統括部コンタクトセンターマーケティング部長、 大槻重雄  >

EMS事業部事業推進部長、 井本努  >

EMS事業部SE第二部長(事業推進部長) 鈴木浩一  >

営業企画部未来創造室長、 浜田和宏  >

営業企画部営業推進室長、 岩井健一  >

営業企画部関西支社長、 藤本敦士  >

キャリア・ネットワーク営業本部戦略企画室長、ビジネス開発部長、 岩井保憲  >

エンタープライズ営業本部エンタープライズ営業統括室長(関西金融・製造営業部長兼営業企画部関西支社金融・産業・製造営業部長) 岡本義幸  >

エンタープライズ営業本部金融第一営業部長、 長谷川篤  >

エンタープライズ営業本部法人第二営業部長、 古川真介  >

エンタープライズ営業本部製造ビジネス開発部長(法人第二営業部長) 井野聡  >

エンタープライズ営業本部関西金融・製造営業部長兼営業企画部関西支社金融・産業・製造営業部長、 関陽祐  >

中国金融営業部長兼営業企画部中国支社金融・産業営業部長(九州金融・流通・製造営業兼営業企画部九州支社金融・流通・産業・製造営業兼長崎支店長) 夏目充章  >

九州金融・流通・製造営業部長兼営業企画部九州支社金融・流通・産業・製造営業部長、 小田新悟  >

営業企画部九州支社金融・流通・産業・製造営業部鹿児島支店長、 下長亮平  >

産業営業本部産業営業統括室長、 打林明夫  >

ビジネスサービスセンター内部統制マネジメント室長、 岡野浩明  >

技術本部技術企画部データマネジメント室長、 奥谷大介  >

技術本部先行開発センター副センター長、 野崎正典  >

技術本部先行開発センターセンシング先行開発部長、 渡部智宏  >

システム本部ソフトウェア統括部長、 梶山尚志  >

システム本部ソフトウェアデザイン部長(システムセンターソフトウェアSE第二部長) 内田詔久  >

システム本部センターセンターoE統括部長(OKIソフトウェアグループソフトウェア事業部システム10部長) 松井謙也  >

システム本部センターセンターoE第一部長、 久保昌弘  >

システム本部品質管理部長、 永井伸明  >

システム本部情報セキュリティ推進部長(システムセンターエンジニアリングサポート部長) 徳永昭司  >

システム本部ITインフラ改革推進部長、 樋詰庸介  >

生産調達統括本部生産企画第二部長、生産調達統括本部戦略企画部長、 岸川洋  >

生産調達統括本部品質管理部長、生産調達統括本部生産技術第二部長、 加藤尚之  >

生産調達統括本部調達センター調達第三部長、 渡辺淳司  >

小峰工場工場長、小峰工場沼津工場長、 海蓋知志  >

小峰工場生産企画部長、 堀内孝宏  >

小峰工場品質技術部長(生産部長) 塩谷英治  >

小峰工場生産部長(生産企画部長) 寺崎一郎  >

クロスインダストリー事業推進センターソリューション開発部長(事業開発第二部長) 伊達靖  >

クロスインダストリー事業推進センター事業開発部長(事業開発第三部長) 副島健  >

クロスインダストリー事業推進センター基盤開発部長、 古川純平  >

グローバルマーケティングセンター統括室長(グローバルビジネス部長) 水上正則  >

グローバルマーケティングセンターグローバルビジネス部長、 町田直生  >

イノベーションビジネス共創部長(ビジネス開発部長) 河村慎太郎  >

イノベーションビジネス開発部長、 福島浩之  >

イノベーションソリューション開発部長、 井木智也  >

広報・プロモーション部プロモーション企画室長(営業企画部営業推進室長) 小川睦美  >

経理財務部主計室長、 岩崎匡  >

経理財務部営業経理部長、 石原美紀  >

経理財務部財務室長(財務部長) 宇田川久  >

人財戦略部戦略企画室長、 貝谷圭  >

人財戦略部人事第一部長、 森田勉  >

人財戦略部人事第二部長(人事総務部人事総務第二部長) 谷善規  >

人財戦略部人事第三部長、 内堀典行  >

総務部総務企画室長、 溝口浩司  >

法務・知財・リスクマネジメント部知的財産部長、 阿久津孝之  >

機構改革

(1)経営企画部の政策調査部を政策渉外室に改称
(2)広報・プロモーション部に広報室、プロモーション企画室を設置
(3)経理財務部に主計室、財務室を設置

〔人財戦略部〕
(1)組織風土改革室を廃止し、戦略企画室を設置
(2)人事総務第一部〜人事総務第三部を廃止し、人事第一部〜人事第三部を設置

(1)総務部に総務企画室を設置
(2)法務・知財・リスクマネジメント部に法務室、知的財産部を設置
(3)クロスインダストリー事業推進センターの事業開発第一部〜事業開発第四部を再編し、ソリューション開発部、事業開発部、基盤開発部とする

〔グローバルマーケティングセンター〕
(1)ビジネス開発部を廃止
(2)イノベーションビジネス共創部、イノベーションビジネス開発部、イノベーションソリューション開発部を設置
(3)CFB開発部をCFB事業開発部に改称

(1)営業企画部に未来創造室を設置
(2)キャリアネットワーク営業本部のキャリアネットワーク営業統括室を戦略企画室に改称
(3)官公・社会インフラ営業本部の消防・防災・道路営業部を消防・防災・交通営業部に改称
(4)エンタープライズ営業本部に製造ビジネス開発部を設置

〔社会インフラソリューション事業部〕
(1)事業企画部にネットワーク事業戦略室を設置
(2)コアネットワーク第一部、コアネットワーク第二部を統合し、コアネットワーク部とする

〔特機システム事業部〕
(1)事業企画部に事業推進室を設置
(2)ソーナーシステム第一部を次世代ソーナーシステム部に改称
(3)ソーナーシステム第二部、ソノブイシステム部、共通技術部、品質保証第一部、品質保証第二部を再編し、プロダクト機能向上推進室、潜水艦ソーナーシステム部、水中音響システム部、共通ハードウェア技術部、共通実装技術部、品質保証部とする
(4)航機防衛ビジネス部を航機防衛システム部に改称
(5)民航ビジネス部を民航システム部に改称

〔エンタープライズソリューション事業部〕
(1)ソリューション推進部を改称した事業戦略室を事業企画部に設置
(2)サービス事業推進部をサービスソリューション推進部に改称
(3)次世代ソリューション開発部を新設

(1)〈開発統括部〉
(2)プロジェクト推進部を廃止
(3)プロダクト戦略室を設置
(4)ネットワークソリューション開発部を金融ソリューション開発第三部に統合
(5)自動機ソリューション開発部を金融ソリューション開発第四部に改称
(6)ATMプロダクト開発部をプロダクト開発第一部に改称
(7)海外ソリューション開発部をプロダクト開発第一部に統合
(8)REXプラットフォーム開発部、リテールプロダクト開発第一部、リテールプロダクト開発第二部を統合し、プロダクト開発第二部とする
(9)端末プロダクト開発部をプロダクト開発第三部に改称

〔コンポーネントプロダクツ事業部〕
(1)事業企画部の事業戦略室を事業管理室に統合
(2)IoT統括部カスタマーサポート部を廃止

(1)〈開発統括部〉
(2)IoTハードウェア開発部、IoTソフトウェア開発部を改称したハードウェア開発部、ソフトウェア開発部をIoT統括部に設置
(3)情報機器ファームウェア開発第一部、情報機器ファームウェア開発第三部を改称したファームウェア開発第一部、ファームウェア開発第二部を情報機器統括部に設置
(4)情報機器ファームウェア開発第二部を情報機器エンジンファームウェア開発部に改称

(1)ビジネスサービスセンター内部統制マネジメント室を新設
(2)技術本部先行開発センターのメカトロニクス先行開発部をエンタープライズソリューション事業部に統合

〔システム本部〕
(1)統合管理部のEPC事業統括室を改称したEPC事業統括部を設置
(2)ソフトウェアSE統括部、ソフトウェアSE第一部、ソフトウェアSE第二部を再編し、ソフトウェア統括部、ソフトウェアデザイン部とする
(3)情報セキュリティ推進部、品質管理部、システム推進部、ITインフラ改革推進部を設置
(4)エンジニアリングサポート部を廃止

生産調達統括本部小峰工場品質技術部を新設

出典: https://www.oki.com/jp/press/2025/03/z24077.html

03-3501-3111