【人事】古河電気工業(2025年4月1日)
(2025年4月1日)
執行役員常務(執行役員)取締役財務本部長、 青島弘治 >
執行役員エネルギーインフラ統括部門産業電線・機器事業部門副事業部門長(産業電線・機器事業部門長) 徳田繁 >
執行役員、 ホリー・ハルス >
執行役員専務ファイテル製品事業部門管掌(執行役員常務)機能製品統括部門長、 大野良次 >
エネルギーインフラ統括部門産業電線・機器事業部門長、執行役員常務エネルギーインフラ統括部門長、 西村英一 >
光ソリューション事業部門長(情報通信ソリューション統括部門副統括部門長)執行役員、 浅尾真史 >
戦略本部経営企画部経営戦略室長、 林孝尚 >
戦略本部経営企画部戦略デザイン室長(マーケティング統括部マーケティングデザイン部長 ) 内田克樹 >
戦略本部経営企画部戦略推進1室長(戦略推進室長 ) 福地稔栄 >
戦略本部経営企画部戦略推進2室長(マーケティング統括部マーケティングソリューション部長 ) 大森昭 >
戦略本部経営企画部デジタルトランスフォーメーション&イノベーションセンター企画室長、デジタルトランスフォーメーション&イノベーションセンター長、 野村剛彦 >
戦略本部経営企画部戦略人事部長、 大塚裕之 >
リスクマネジメント本部横浜事業所長(営業統括本部セールス統括部新事業営業部長) 保科智子 >
研究開発本部企画統括部戦略企画第1部長、 金子昌充 >
研究開発本部企画統括部戦略企画第2部長(機能製品統括部門AT・機能樹脂事業部門機能樹脂技術開発部長) 稲森康次郎 >
研究開発本部サステナブルテクノロジー研究所長(知的財産部推進部長) 渋田妙子 >
研究開発本部サステナブルテクノロジー研究所サーキュラーエコノミーデザインセンター長(マテリアル研究所素材力イノベーションセンター長) 須山健一 >
研究開発本部サステナブルテクノロジー研究所SDX開発1部長(情報通信ソリューション統括部門ファイテル製品事業部門光デバイス開発部長 ) 越浩之 >
研究開発本部サステナブルテクノロジー研究所SDX開発2部長(エレクトロニクス研究所モビリティ技術開発2部長 ) 塩崎広知 >
研究開発本部サステナブルテクノロジー研究所SDX開発3部長(高周波エレクトロニクス技術センター長 ) 大木泰 >
エレクトロニクス研究所モビリティ技術開発2部長(エネルギーマネジメント技術開発部長) 若菱忠高 >
エレクトロニクス研究所レーザ加工・熱技術開発部長(レーザ加工技術開発部長) 水戸瀬賢悟 >
フォトニクス研究所フォトニックデバイス開発部長、 川北泰雅 >
フォトニクス研究所レーザ技術開発部長(産業レーザシステム開発部長) 富永敬介 >
超電導事業推進部長(超電導製品部長) 広瀬清慈 >
超電導事業推進部超電導製品部長、 立石徹 >
知的財産部推進部長 、 小田野まゆみ >
フロンティア統括部長(地産地承エネルギープロジェクトチーム長兼サステナブルテクノロジー研究所新領域育成部長) 福嶋将行 >
フロンティア統括部グリーンLPG開発部長(地産地承エネルギープロジェクトチーム開発部長) 大谷栄介 >
フロンティア統括部フロンティア実証開発部長、 山本篤司 >
ものづくり改革本部設備部生産技術開発部長 、 中村健一 >
営業統括本部企画統括部長(戦略本部戦略人事部長 ) 赤塚多聞 >
営業統括本部セールス統括部電装エレクトロニクス営業部長(中部支社電装エレクトロニクス営業支店長 ) 山野井一仁 >
営業統括本部セールス統括部新事業営業部長(特機営業推進室長 ) 平野慎雄 >
中部支社電装エレクトロニクス営業支店長 、 福田憲一 >
情報通信ソリューション統括部門企画統括部長兼企画管理第1部長兼光ソリューション事業部門企画管理部長(企画管理第2部長 ) 中島晃生 >
情報通信ソリューション統括部門企画統括部企画管理第2部長(企画管理第3部長 ) 中沢嘉之 >
ブロードバンドソリューション事業部門産業キャリアシステム部長 (インフラシステム部長 ) 桑山毅 >
次世代フォトニクス事業創造プロジェクトチーム光デバイス製造改革チーム長 (研究開発本部企画統括部技術戦略部長 ) 片山悦治 >
エネルギーインフラ統括部門電力事業部門電力プロジェクト統括部海外電力プロジェクト部長(海外電力営業部長 ) 豊久大介 >
エネルギーインフラ統括部門電力事業事業部門機器製造部長、改革推進部長、 中尾剛介 >
エネルギーインフラ統括部門電力事業事業部門品質保証部長(機器製造部長 ) 小林正三 >
産業電線・機器事業部門副事業部門長兼技術部長兼品質保証部長 (情報通信ソリューション統括部門ファイバ・ケーブル事業部門副事業部門長 ) 岡田昇 >
電装エレクトロニクス材料統括部門企画統括部長 (財務本部経理部グループ経理プロジェクト構築支援チーム長 ) 佐野周 >
機能製品統括部門AT・機能樹脂事業部門機能樹脂技術開発部長、 塩田裕志 >
機能製品統括部門銅箔事業部門品質技術部長、 小林隆志 >
機能製品統括部門銅箔事業部門製造部長、 柴山学久 >
機能製品統括部門銅箔事業部門技術開発部長、 金子洋 >
自動車部品事業部門技術統括部長、 須斎京太 >
自動車部品事業部門営業統括部東日本営業部長、 福原慎一 >
光ソリューション事業部門ファイバ・ケーブル製品部長兼ライテラジャパンに出向(情報通信ソリューション統括部門企画統括部長兼企画統括部企画管理第1部長) 小野原通之 >
光ソリューション事業部門ファイバ・ケーブル製品部技術部長兼ライテラジャパンに出向(情報通信ソリューション統括部門ファイバ・ケーブル事業部門技術部長) 小沢俊明 >
光ソリューション事業部門ファイバ・ケーブル製品部品質保証部長兼ライテラジャパンに出向(情報通信ソリューション統括部門品質保証部長) 伊藤博昭 >
シニア・フェロー 、営業統括本部ソーシャルデザイン統括部長兼事業推進部長、 奈良一孝 >
シニア・フェロー 、戦略本部経営企画部事業開発室長、 小口聖 >
研究開発本部サステナブルテクノロジー研究所SDX開発1部主査(エレクトロニクス研究所サーマル技術開発部長) 露木真道 >
研究開発本部フォトニクス研究所主席研究員(サステナブルテクノロジー研究所先端技術研究部長) 味村裕 >
機能製品統括部門銅箔事業部門技術開発部主査(研究開発本部マテリアル研究所銅箔技術開発部長) 宇野岳夫 >
エネルギーインフラ統括部門電力事業部門電力プロジェクト統括部海外電力プロジェクト部主査(海外エンジニアリング部長) 篠原敬 >
機能製品統括部門銅箔事業部門主査(製造部長 ) 柴田正幸 >
アメリカンフルカワエスビルに出向(戦略本部マーケティング統括部長 ) 柘植俊明 >
古河電工パワーシステムズに出向(営業統括本部企画統括部長 ) 浅井昭宏 >
ライテラに出向(情報通信ソリューション統括部門ファイバ・ケーブル事業部門長 ) 折田伸昭 >
トゥンバガ・ムリア・セマナンに出向(電装エレクトロニクス材料統括部門企画統括部長 ) 小林剛史 >
ライテラジャパンに出向(情報通信ソリューション統括部門ファイバ・ケーブル事業部門設備技術部長兼ものづくり推進室長) 大東拓 >
ライテラジャパンに出向(情報通信ソリューション統括部門ファイバ・ケーブル事業部門光ケーブル製造部長) 星野豊 >
ライテラジャパンに出向(情報通信ソリューション統括部門ファイバ・ケーブル事業部門光接続機器部長) 田辺明夫 >
ライテラに出向(情報通信ソリューション統括部門ファイバ・ケーブル事業部門海外営業・技術チーム長 ) 谷田部浩 >
ライテラジャパンに出向(研究開発本部フォトニクス研究所光線路開発部長 ) 新子谷悦宏 >
古河電工アドバンストエンジニアリングに出向(ものづくり改革本部設備部生産技術開発部長 ) 古田裕彦 >
古河電工上海に出向(営業統括本部セールス統括部電装エレクトロニクス営業部長 ) 吉川崇 >
台日古河銅箔に出向(機能製品統括部門銅箔事業部門品質技術部長) 平泉敦嗣 >
機構改革
次世代フォトニクス事業創造プロジェクトチームを情報通信ソリューション統括部門に編入
〔光ソリューション事業部門〕
(1)光ソリューション事業部門を新設し、企画管理部、ファイバ・ケーブル製品部を設置
(2)ファイバ・ケーブル製品部に技術部、品質保証部を新設
〔戦略本部〕
(1)マーケティング統括部を廃止
(2)経営企画部の戦略推進室を廃止し、経営戦略室、戦略デザイン室、戦略推進1室、戦略推進2室を新設
(3)デジタルトランスフォーメーション&イノベーションセンター企画室を新設
〔研究開発本部〕
(1)企画統括部の技術戦略部を戦略企画第1部に、研究開発推進部を戦略企画第2部に改組
(2)サステナブルテクノロジー研究所の高周波エレクトロニクス技術センター、新領域育成部、先端技術研究部を廃止し、サーキュラーエコノミーデザインセンター、SDX開発1部〜SDX開発3部を新設
(3)エレクトロニクス研究所のレーザ加工技術開発部をレーザ加工・熱技術開発部に改組し、エネルギーマネジメント技術開発部、サーマル技術開発部を廃止
(4)フォトニクス研究所の光線路開発部を廃止し、産業レーザシステム開発部をレーザ技術開発部に改組
(1)〈マテリアル研究所〉
(2)素材力イノベーションセンターを廃止
(3)銅箔技術開発部を機能製品統括部門銅箔事業部門に移管し、技術開発部とする
(1)超電導事業推進部を新設し、超電導製品部を設置
(2)フロンティア統括部を新設し、フロンティア実証開発部を設置
(3)地産地承エネルギープロジェクトチームの開発部から改組したグリーンLPG開発部をフロンティア統括部に移管
(4)地産地承エネルギープロジェクトチームを廃止
〔情報通信ソリューション統括部門〕
(1)企画統括部企画管理第3部を廃止
(2)ファイバ・ケーブル事業部門のメタル製造部、電子線部をエネルギーインフラ統括部門産業電線・機器事業部門に移管
(3)ファイバ・ケーブル事業部門を廃止
(4)ファイテル製品事業部門を独立
(5)ブロードバンドソリューション事業部門のインフラシステム部を産業キャリアシステム部に改組
〔エネルギーインフラ統括部門〕
(1)電力プロジェクト統括部の海外電力営業部、海外エンジニアリング部を統合し、海外電力プロジェクト部とする
(2)産業電線・機器事業部門に技術部、品質保証部を新設
出典:
https://www.furukawa.co.jp/release/2025/kei_20250306_01.pdf
電話 03-3286-3001