【人事】アルプスアルパイン(2025年4月1日)

(2025年4月1日)

CSWO執行職兼DCS先行開発部長(インフォテインメント&サウンド事業副担当) 風間修  >

モビリティ生産統括部長(モジュール製造部長) 棚田泰行  >

ソフトウェア統括部長(インフォテインメント&サウンド事業担当付部長) 泉光一  >

モビリティ製造統括部長(システム生産副担当) 山沢秀樹  >

高周波事業統括部長兼S&C1技術(D2技術部長) 高橋純二  >

アクチュエーター事業統括部長(C1技術部長) 尾崎恭輔  >

コンポーネント事業統括部長兼ALPSALPINECHINAに出向、C3技術部長、 伊勢和貴  >

ソフトウェア戦略推進室長(第2ソフト技術部主幹) 長沢孝明  >

モビリティ原価革新室長(М&S原価革新室主幹) 木田忍  >

S&C2技術部長(D2技術部主幹) 佐藤芳晴  >

DC2海外設計部長(モジュール設計兼HMIプロジェクトマネージャー) 林幸春  >

CMP設計部長(モジュール設計部付部長) 金道亨  >

第1回路技術部長(第3回路技術部長) 安宅竜二  >

DC2国内設計部長(ディスプレイ設計部長) 小鹿倉誠  >

第2ソフト技術部長(第3ソフト技術部長) 柳内政宏  >

デジタルキープロジェクトマネージャー部長(D1技術部長) 清野勝宏  >

S&C5技術部長(D3技術部長) 川端隆志  >

S&C3技術部長(D5技術部長) 斉藤克哉  >

第3ソフト技術部長(第4ソフト技術部長) 遠藤康弘  >

S&C7技術部長(静電技術部長) 畑添龍次  >

C4技術部長(C2技術部長) 内山篤  >

C2技術部長(C6技術部長) 生井昌仁  >

S&C6技術部長(開発部長) 寺尾博年  >

モビリティSCM部長(調達部長) 宮林亮  >

モビリティ製造技術部長(TAICANGALPINEELECTRONICS出向部長) 矢吹定則  >

北米プロジェクトマネージャー(モジュール製造部グループマネージャー) 中垣内大  >

モビリティ製造部長(モジュール製造部グループマネージャー) 飯田一哉  >

第4ソフト技術部長(第4ソフト技術部グループマネージャー) 伊勢正人  >

C1技術部長(C1技術部グループマネージャー) 須田康博  >

コンポーネント開発部長(技術担当開発部グループマネージャー) 清努  >

C5技術部長(DONGGUANALPSELECTRONICS出向課長) 新海知倫  >

第3回路技術部長(ALPSALPINE(CHINA)出向課長) 野本宗輝  >

CISO執行職兼情報システム部長(技術管理部長) 飯沢尚文  >

営業本部アセアン・インドプロジェクトマネージャー部長(ALPSELECTRIC(INDIA)出向部長) 鶴飼章人  >

営業本部C1営業部長(C1営業部グループマネージャー) 山崎明子  >

生産本部SCM戦略部長(第2SCM部長) 荒巻大介  >

生産本部第2SCM部長(システム生産担当M&SSCM部グループマネージャー) 佐藤絵美  >

品質本部品質企画部長(品質企画部付部長) 八島貴裕  >

品質本部第3品質保証部長(第1品質保証部長) 今野秀規  >

品質本部第1品質保証部長(第3品質保証部長) 奥田健一  >

品質本部第5品質保証部長(第4品質保証部長) 白川英邦  >

品質本部第4品質保証部長(第5品質保証部長) 嶋崎大  >

品質本部部品品質保証部長(ディスプレイ事業担当ディスプレイ設計部グループマネージャー) 片岡一樹  >

資材本部調達部長(品質本部部品品質保証部長) 武田賢一  >

営業本部統括部長、PM部長、 黒田洋  >

第2ソフト技術部主幹(第2ソフト技術部長) 山登雅之  >

モビリティ原価革新室主幹(M&S原価革新室長) 片寄武則  >

モビリティ製造技術部主幹(システム製造技術部長) 緒方正徳  >

第1ソフト技術部主幹(第5ソフト技術部長) 篠原暁彦  >

モビリティ生産統括部付部長(モジュール製造技術部長) 山崎正義  >

ALPINEELECTRONICSCHINAに出向(第1回路技術部長) 吉越鉄太郎  >

経営戦略本部付部長(DX担当)(副担当(DX担当)) チサール・ミラン  >

情報システム部主幹(情報システム部長) 清水直樹  >

人事戦略推進室付部長(人事総務・法務担当付部長) 六浦圭美  >

経営戦略室付部長(経営戦略担当付部長) 大和屋博  >

営業本部統括部長(アジア・インドプロジェクトマネージャー) 八木賢  >

営業本部宇都宮事業所統括部長(ALPSALPINE(CHINA)出向部長) 金子光則  >

営業本部アセアン・インドプロジェクト主幹(アジア・インドプロジェクト付部長) 皆川義司  >

営業本部C1営業部主幹(C1営業部長) 猪野全己  >

アセアン・インドプロジェクト主幹(コンポーネント事業担当PM部付部長) 浜田和秋  >

アセアン・インドプロジェクト付部長(業務部長) 加藤二郎  >

品質本部品質企画部主幹(品質企画部長) 野村達郎  >

機構改革

(1)ソフトウェア統括部、モビリティ生産統括部、モビリティ製造統括部、高周波事業統括部、アクチュエーター事業統括部、コンポーネント事業統括部、DC1設計部、DCS先行開発部、ソフトウェア戦略推進室、DC2国内設計部、DC2海外設計部、北米プロジェクト、S&C6技術部、デジタルキープロジェクト、コンポーネント開発部、宇都宮事業所、SCM戦略部を新設
(2)HMIプロジェクト、モジュール製造技術部、ディスプレイ設計部、インフォテインメント設計部、C6技術部、技術管理部、開発部を廃止
(3)第1ソフト技術部、第5ソフト技術部を統合し、デジタルキャビン1・サウンド事業担当第1ソフト技術部とする
(4)M&S事業計画室をモビリティ事業計画室に、モジュール設計部をCMP設計部に、モジュール製造部をモビリティ製造部に、ソフト評価技術部をSI部に、M&S原価革新室をモビリティ原価革新室に、M&S生産戦略部をモビリティ生産戦略部に、M&SSCM部をモビリティSCM部に、システム製造技術部をモビリティ製造技術部に、システム工程技術部をモビリティ工程技術部に、M&S加飾部品工程技術部をモビリティ加飾部品工程技術部に、D1技術部をS&C1技術部に、D2技術部をS&C2技術部に、D3技術部をS&C5技術部に、D4技術部をS&C4技術部に、D5技術部をS&C3技術部に、静電技術部をS&C7技術部に、Lプロジェクトをデルタサポート部に、アジア・インドプロジェクトをアセアン・インドプロジェクトに改称

(1)モジュール事業担当の第2機構技術部、ディスプレイ事業担当の第1機構技術部をデジタルキャビン2・モジュール事業担当に移管
(2)モジュール事業担当の第3回路技術部、ディスプレイ事業担当の第1回路技術部、インフォテインメント&サウンド事業担当のALPHAプロジェクト、サウンド設計部、第2回路技術部、ブランドビジネス事業推進室、第2ソフト技術部、第3ソフト技術部、センサー・コミュニケーション事業担当兼新事業担当の第4ソフト技術部をデジタルキャビン1・サウンド事業担当に移管
(3)データソリューションカンパニーのソリューション企画部をセンサー・コミュニケーション事業担当兼新事業担当に移管
(4)データソリューションカンパニーのソリューション営業部を営業本部に移管
(5)財務・ESG担当のサステナビリティ推進室、ガバナンス推進室、人事総務・法務担当の法務部をESG・法務本部に移管
(6)財務・ESG担当のコーポレートコミュニケーション部、経理部、主計部、財務部を財務本部に移管
(7)業務部、営業企画室、DCS企画部を営業企画室、DCS企画部に再編

出典: https://www.alpsalpine.com/cms.media/jinji_ja_20250317_e1a586f4c9.pdf

03-3726-1211