【人事】NECネッツエスアイ(2025年10月1日)

(2025年10月1日)

システムズエンジニアリングサービス事業本部執行役員レジリエンス営業本部長、 松永慎二  >

システムズエンジニアリングサービス事業本部システムズエンジニアリングサービスビジネス開発本部長、 長田健史  >

システムズエンジニアリングサービス事業本部ファイアレスキュー事業部長、 牧敦司  >

システムズエンジニアリングサービス事業本部ファイアレスキュー事業部長代理(社会公共ソリューション事業部社会公共DX統括マネージャー) 伊藤隆憲  >

システムズエンジニアリングサービス事業本部ディザスタプリベンション事業部長、 石原一雄  >

システムズエンジニアリングサービス事業本部ディザスタプリベンション事業部長代理(社会公共ソリューション事業部社会公共DX統括マネージャー) 若杉亮一  >

システムズエンジニアリングサービス事業本部レジリエンスDX本部長、 足立史郎  >

システムズエンジニアリングサービス事業本部公共ソリューション事業部長(トランスポートソリューション事業部長) 藤田夏輝  >

システムズエンジニアリングサービス事業本部公共ソリューション事業部長代理(トランスポートソリューション事業部長代理) 斉藤嘉一  >

グローバルプロジェクト統括マネージャー(トランスポートソリューション事業部グローバルプロジェクト統括マネージャー) 永友勇蔵  >

公共DX推進統括マネージャー(社会公共ソリューション事業部社会公共DX統括マネージャー) 杉田武晴  >

グローバルプロジェクト統括マネージャー(トランスポートソリューション事業部グローバルプロジェクト統括マネージャー) 片柳弘  >

交通インフラソリューション統括マネージャー(トランスポートソリューション事業部交通インフラソリューション統括マネージャー) 西田喜一  >

海外事業統括マネージャー(トランスポートソリューション事業部海外事業統括マネージャー) 明井基  >

機構改革

〔営業統括本部〕
(1)公共ソリューション営業本部消防・防災ソリューション営業部を新設
(2)東日本支社東日本消防・防災ソリューション営業部を新設
(3)関東甲信越支社関甲信消防・防災ソリューション営業部を新設
(4)中日本支社中日本消防・防災ソリューション営業部を新設
(5)関西パブリックソリューション営業本部関西消防・防災ソリューション営業部を新設
(6)西日本支社西日本消防・防災ソリューション営業部を新設

〔システムズエンジニアリングサービス事業本部〕
(1)社会公共ソリューション事業部を公共ソリューション事業部に改称
(2)第一ソリューション部を設置
(3)公共インフラソリューション部を第二ソリューション部に改称
(4)トランスポートソリューション事業部のグローバルソリューション部を移管し、第三ソリューション部とする
(5)第一インテグレーション部を設置
(6)公共インテグレーション部を第二インテグレーション部に改称

(1)〈ファシリティソリューション事業部〉
(2)環境・ファシリティソリューション事業部をファシリティソリューション事業部に改称
(3)環境第一ソリューション部、環境第二ソリューション部を統合し、第一ソリューション部とする
(4)ファシリティ第一ソリューション部を第二ソリューション部に改称
(5)ファシリティ第二ソリューション部を第三ソリューション部に改称
(6)映像メディアソリューション部を改称した第四ソリューション部を設置

(1)トランスポートソリューション事業部を廃止
(2)レジリエンス営業本部を新設し、防災戦略ソリューション営業部、東日本防災ソリューション営業部、中日本防災ソリューション営業部、西日本防災ソリューション営業部、消防戦略ソリューション部、東日本消防ソリューション営業部、首都圏・中日本消防ソリューション営業部、関西消防ソリューション営業部、西日本消防ソリューション営業部、セールスシステムサポート部を設置
(3)ファイアレスキュー事業部を新設し、第一消防システムプロマネ部〜第四消防システムプロマネ部、消防DXシステム部、消防DXサービス開発部、第一消防指令システム部〜第三消防指令システム部、消防無線システム部、消防BPO部を設置
(4)ディザスタプリベンション事業部を新設し、防災情報DXシステム部、防災サービスDXシステム部、第一防災システム部〜第六防災システム部、防災BPO部を設置
(5)レジリエンスDX本部を新設し、戦略部、公共部を設置

03-6699-7000